補聴器&本

昨日 補聴器外来に・・・

どうも 補聴器との相性が合わず・・・

2週間の試聴期間がきたので返還に・・・

 

その帰りに本屋さんで「編み物」の本と「フェルト」細工の本を購入。

「バスケット編み」のベスト 「ドミノ編み」のプルオーバーに一目ぼれ。

 

フェルト細工の本は以前に孫のナッちゃんにままごとセットを作った

残りのフェルトを使い切りたいと・・・ちょっと 迷ったが購入。

クリスマスのオーナメント 

某ブログのクリスマスオーナメントが可愛いかったので

許可を得て、作らせて頂きました。

 

手持ちの材料を使って・・・なかなか 上手く立ち上がらないのですが

バックチャームとしても使えるかなぁ。

実物は画像よりは可愛いかも・・・自画自賛(^_-)-☆

 

そして 某ブログの方のはもちろん もっと可愛いです。

 

 

波の花

昨日 札幌へ・・・海はかなり時化ていた。

帰りに岩内の町中を過ぎて・・・海岸線に出ると

波は白く高く岸壁に打ち付けられ・・・

車の前を野球のボール位の白い物体が・・・

「「ファー。」と、横切ったぁ。

二人で「あっ。波の花」久しぶりに見た。

 

子供の頃 浜の近くに住んでいて、海が荒れると・・・

大きな波の花が、畑の中を転がっていた。

夫曰く「寿都は岩場なのであまり見なかったが・・・」と。

 

キタキツネ

昨日 国道5号線長万部知来の当たりでしょうか・・・

道路脇で動くものが・・・体が草藪から出て・・・

「あぁぁぁ。狐だぁ。」まだ 体が小さいです。

親離れして、まだ 間が浅いのでしょうか?

じーっと こちらを見つめています。

間もなく 草藪を抜けて畑の中に・・・

道路をうろうろしていたら・・・車に轢かれるか・・・はねられるよ。

先週も道路脇に小動物の〇〇が・・・帰路にちょうど

道路管理者の巡回車の方が片づけておりました。

 

アナログ人間

コートを作ろうと・・・布を裁ち・・・さて 印付けです。

昔ながらの「切りびつけ」で・・・

 

今は縫い代を付けて・・・そのまま 切っていくようですが・・・

私は ちょっと 厚手の物は↑のように「切りびっけ」をします。

 

今日 「補聴器外来」の予約で・・・病院へ・・・

試聴用の補聴器を・・・2週間後 再び 病院へ・・・

慣れるまでは出来るだけ、点けての生活です。

自分の足音、紙の擦れる音、物と物が触れる音、等々が

金属音のような音になって・・・耳に響きます。

これも慣れるしかないのか・・・?と。

 

その帰りに、ダイソーに寄って・・・数点 買い物を・・・

レジは「セルフレジ」に・・・「うーーーーん わかりません。」

うろうろしていたら、レジの女の子が来て、セルフレジでやってくれましたが・・・

 

「あぁぁぁ。たまに 町中に出ると・・・戸惑う事のなんと多い事か・・・!!」

まさに アナログ人間なんだ。

 

 

 

ショート丈アームカバー

「レディブティック」冬号に掲載されている

「ショート丈アームカバー」を作ってみた。

 

ちょっと 使ってみたけれで・・・

「うーーーん。なかなか 良いよ。」

子供達と孫にも作ってやろうかなぁ。